SSブログ

ドラゴン桜 [日ごろのこと]

 ドラゴン桜という漫画を初めて読んだ。東大合格を目指す高校生の物語である。具体的なノウハウ、精神が詰まっていて、興味深い。新聞記者時代、先輩にも後輩にも東大卒者がいたことを思い出す。

 数学の柳先生はベテランで、きわめて印象的である。主人公の女子高生を評して、ああした寂しい目をした子は合格する、何としても合格させてやりたいと言うのは秀逸である。教師として優れているのであろう。

 東大の入試問題は私は見たことがない。しかし漫画で説明される傾向、特に早慶や京大との比較を基にすると、基礎基本を広く理解し、要領よく解答しなければならないらしい。恐らくは1960年代~1970年代の学生運動対策が続いているのだろう。

 東大は学問に対する真摯さ、地道さがある学生が欲しいのであろう。東大は教養でもよく勉強させるそうである。

 東大の入試区分は旧制一高時代から変わらないらしい。例えば工学部と理学部は学問として大きく異なるが、同じ理科1類である。ドラゴン桜でも本人の入学してから勉強する分野については全く無視して、何とか東大に押し込む。

 大学が何を勉強するのかを実質的に指定する。大学院に進むにせよ教授がテーマを指定するのだし、就職活動でも大企業が採用を決める。もちろん本人の意思は尊重されるべきで、希望は尋ねられる。しかしそれを優先するとあからさまに不利益を被る。入社しても会社が本人の職務を決める。学問の都合であり、産業の都合である。

 こうした構造は太平洋戦争敗戦や学生運動でも変らない。日本の本質である。真に豊かな社会とはいえず、未だに開発途上国型である。

 ドラゴン桜を読むと、こうしたことをあれこれ考えてしまう。高校生は開発途上国型の型に自分を入れこまなくてはならない。しかしそれは勉強や進路のことだけだし、短期間のことで通過儀礼的であるから我慢できることであろう。

 東大生になれば文科省から日本で最も教育投資される大学生になるのだし、利用できる機会、施設は日本で最も多いだろう。開発途上国型に身をはめ込みつつ、利用する機会をゲットすると考えればいいのだろう。

 ドラゴン桜にはそうした割り切りを現代の高校生に教えているのではないかと思う。大学に進学しても自分の意思が蔑ろにされる局面がたくさん出てくる。しかし東大に入ればそうした局面はむしろ小さくなる。そこがパラドックスだ。親や教員に偽善を暴いているのが人気の理由なのではないか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

権利の放棄 [仕事を考える]

 パワハラを巡る出来事を振り返ってみると、社員が会社との間で裏取引をして、嫌がらせをしてくる。ところがなんだかんだで私に証拠を押さえられ、かえって追及されるはめになる。すると突然退職したり、会社とトラブルを起こして退職するなどというケースがあった。

 退職してどうしているかというと、大抵は無業者になっている。収入が上がった、地位が上がったというケースは聞かない。

 教科書的に言うと、労働者同士なのだから協力し合ったり、団結するのが理想であろう。ハラッサーになれと言われたら断ればよい。しかし彼らは自分自身が労働者であることを認識していない。権利があることすら分からない。

 むしろ自らを会社や上司に弱みを握られた奴隷のような存在と考えている。自尊心が著しく低い。脅されたりすかされたりして、会社の意向を断れないし、むしろ忖度して協力しようとする。ヒットマン役の奴隷である。そして失敗し、放り出される。

 ここまでくるともう文学の世界である。自分自身を価値がある存在と考えるか、自分自身を価値があまりない、むしろどうでもいい存在と考えるかである。

 どうでもいい存在だと自分自身で思っているからこそ、善悪の判断がつかないし、ハラスメントの片棒を担ぐし、恥をかいて退職するのである。彼らは劣化人とでもいうべき、家畜のような存在である。
とても同じ人間とは思えない。愚かだし、一貫性がないし、信用もされない。屑人間と言うべきである。

 彼らには仕事のスキルが低い、資格が一切ない、教育の水準が低い、言動に品性が乏しいなどという特徴がある。強みが乏しいから家畜的になるのか、家畜的だから強みが乏しいのか、よく分からない。

 退職すると、収入ゼロの無業者になっているのは何よりの証拠で、社会的価値がほとんどないからなのだろう。

 突然退職を決めた総務部の中高年女性は雇用保険を支給しながらパートをしたい、バレないっしょと話していた。総務部だったのにこうした行為が犯罪であることも知らないというわけなのである。

 もちろん黙っていたが、早く退職してもらい、不正受給で返還を求められたり、詐欺罪で摘発されればいいのにと思ってしまった。既に退職したから、今頃は不正に手を染めているかもしれない。

 阿呆には教えてあげず、自滅させるのがいちばんである。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

解決近い会社の私語爆笑 [日ごろのこと]

 以前にも記したが、総務部の中高年女性たちの私語爆笑に迷惑している。

 問題解決としていちばんいい方法は、勤務場所をどこかへ移すか、全員退職してもらうことであろう。もちろんそうした極端なことはできないだろう。

 2023年度は4人の中高年女性のうち2人が退職した。私語爆笑の発生源が50%減となったので、私語爆笑も50%減となった。また会社もさすがに私語爆笑を抑制を意図したのか、席替えをし、中高年女性同士が隣り合わないようにした。

 こうして私語爆笑は2022年度に比べて70%減となった。残った2人が退職すると、静粛になる。できれば退職してほしいものである。

 会社が騒音源になるような変な人を雇っちゃったということと、管理者自身も私語爆笑しているので指導教育ができないというのが原因であろう。

 中小企業というのはこうして取締役や管理者の質が低いことが多い。そもそも指導教育ができる水準になく、本人自身が指導教育が必要なのである。質の低い人材には質の低い人材が呼び寄せられて採用される。会社では採用の際、取締役がジャンパー、サンダル姿でやっている。応募者から見て見苦しく見られると少しも思わないらしい。

 採用してやるんだ、金を出してやるんだという幼稚さが明確に姿格好に出ている。そして採用しても連続して辞退されている。また入社しても2週間で退職されたりする。採用すらうまくいかないのはこうしたことが理由のようである。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

簿記2級 [会計学学習]

 資格試験の勉強があったため、日商簿記2級の勉強が疎かになってしまった。このほかにも英検1級も勉強している。

 簿記2級については2023年度に予備校の授業を受けたので、そのときの問題集を続けている。3冊やる必要があると言われたが、現在取り組んでいるのは2冊である。授業で受けたことはすっかり忘れていると思ったが、案外に思い出す。

 毎日、少なくとも1時間は勉強しようとすると、エンジンがかかるようである。もう1、2時間ぐらいはできるようである。工業簿記を優先してやっている。工業簿記は単純な工業製品を作る工場のマネジメントのようなものである。あまり気張らずに出題パターンをこなしていく。中高生の数学の文章題に似ていると思ってしまった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

冬季の乾燥 [自分の身体は自分で守れ]

 絶対湿度という概念があり、1㎥当たりmg水分量で表される。ウィルスは湿度が低いほど生存しやすいとされている。インフルエンザなどを防ぐには11㎎/㎡超が推奨され、9㎎/㎡以下で警戒、7㎎/㎡以下で注意である。

 絶対湿度を計測できる機器で、冬季の外気を計測すると5.0mg/㎥である。職場では6.5㎎/㎡、自宅では7㎎/㎡である。

 自宅で加湿器を使うと12.0㎎/㎡まで上がる。職場では加湿器を使っても、ほとんど上がらない。加湿器の性能に比べ、職場のフロアが広いからである。しかし詳しく見てみると、加湿器のすぐ近くは7.0㎎/㎡になっていた。だから職場で加湿器を使うときは加湿器を身体の近くに置くのがいいようである。

 冬季の乾燥で、指先にひび割れて血が出て、絆創膏を貼っていた。しかし職場と自宅の両方で加湿器を使うと、ほとんど治った。

 1㎥当たりの水分量が同一でも、相対湿度では気温によって20%、40%と異なる数値で表現される。こうした相対湿度は湿度管理にはほとんど意味がない。

 気象庁や計測機器メーカーはどうしてこれを使い続けるのか奇妙である。恐らくなじみがあるというだけの理由であろう。

 赤ん坊や高齢者、心身障害者、病人など湿度管理しないと、健康に影響が出る者もいるはずだ。気象庁や計測機器メーカーは絶対湿度や露点を使って気象データを発表したり、絶対湿度などを計測できる機器を販売したりするべきではないだろうか。

 先人の勘違いを直さないまま、慣行でやり続けているのはおかしいのではないだろうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事