SSブログ
勤倹貯蓄 ブログトップ
前の5件 | -

本多静六の「一万円」 [勤倹貯蓄]

 林学者にして富豪だった本多静六は貧乏征伐には「千円」の貯蓄を勧めた。現在の貨幣価値にすると400万円である(当時の1円は概ね4,000円)。著書を読むと、第2段階として「五千円」=2,000万円、第3段階として「一万円」=4,000万円と記されている。

 加谷珪一によると、金持ちの最低水準は3億円の金融資産だという。少なくとも3%で運用できるので年1,000万円の所得が得られるという。3億円の持ち主は本業で生活費を稼いでいるはずなのだから、この運用益が加わると、相当に生活に余裕ができるだろのただし1億円の金融資産でも300万円の運用益が得られるから金持ちと言えるらしい。そしてこの金持ちの仲間入りを目指そうと、貯蓄を進め、金持ち意欲を持ち始めるのは4,000、5,000万円らしい。もちろん住宅ローンなどが一切ないという前提である。

 本多静六は次のように記している。「金というものは雪達磨のようなもので、初めはホンの小さな玉でも、その中心になる玉ができると、あとは面白いように大きくなってくる。少なくとも、四分の一天引き貯金で始めた私の場合はそうであった。これはおそらくだれがやっても同じことであろう。だから、私は確信をもって人にもすすめてきた。どんなに辛い思いをしても、まず千円をお貯めなさい。‐今日ならさしずめ十万円というところか‐千円貯まれば、たちまち五千円貯まり、五千円貯まれば間もなく一万円にはいとやすいことである。ここまでくれば金が金を生み、金がある処にはまたいろいろいい智慧も出てきて、いよいよ面白い投資口も考えられてくる。こうなるともう。すべては独りでに動き出し、やたらに金が殖えてきて、殖えてきて、われながら驚くものである」(「私の財産告白」)

 本多静六が貧乏征伐をしようと考えたのは結婚して東大教員になった途端、寄食者が集まり、家族9人となったのが動機だった。また学者としての良心を守るためでもあった。年収は「800円」(現在の320万円)である。手取り収入の1/4に当たる「14円50銭」(現在の5万8,000円)を毎月、貯蓄した。そして本業で精勤するとともにアルバイトとして原稿を書いたり、私大で教えたりした。留学してまで勉強した「学問の切り売り」をした。その上、教え子に自分と同じように貧しい学生時代を過ごさせないため、奨学金制度を作った。その他にも私費で学生を援助した。精勤と慈悲の人であったのだろう。

 本多静六の恩師ブレンタノ博士は「お前もよく勉強するが、今後、いままでのような貧乏生活をつづけていては仕方がない。いかに学者でもまず優に独立生活ができるだけの財産をこしらえなければ駄目だ。そうしなければ常に金のために自由を制せられ、心にもない屈従を強いられることになる。学者の権威も何もあったものではない。帰朝したらその辺のことからぜひしっかり努力してかかることだよ」と戒めたという。同博士も努力して資産家となった人であった。ここで言う「独立生活」とは本業以外で生活できる所得である。

 本多静六の著書を読むと、戦前も今も人間関係、経済関係、社会関係があまり変わらないことが分かる。富豪の入り口が概ね4,000万円の貯蓄というのも変わらないのであろう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

年予算 [勤倹貯蓄]

 年初めから家計簿を新しくした。外出から戻ると、まず残高を記し、前日と比較して支出計を出す。その後、支出の内訳として例えば「食品⑤、1,000円」と簡潔に記す。内訳と支出計が一致するかどうか点検する。ことしは年予算を決め、経過を点検しながら、決算したいものである。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

減量目標、降圧目標、共に達成 [勤倹貯蓄]

 減量目標はBMI21.5で、降圧目標はWHO至適(120mg未満、80mg未満)である。けさ測定すると、どちらも目標を達成していたので、嬉しくなってしまった。薄っすらであるものの、腹筋は8つに割れている。定期的な運動(週2回~4回)をする一方、睡眠、食事の「管理」も大事で、内勤時はもちろん、生活が乱れやすい出張時も、睡眠や食事に気を付けている。

 出張での長距離運転で疲れて、コンビニエンスストアに入ると、チョコレート菓子などに目が向く。しかしまずガム、乳製品、バナナなどを代替して買い、どうしても糖分が欲しい時は食品添加物が少ない大福にしている。バナナを1日2本食べてたり、牛乳を1日2個飲んでも、体重に変化はない。しかし大福を2個食べると増加する恐れがある。よく考えて口にしている。

 努力できるうちに正しく努力することが重要だと考える。心身を鍛えていると、考えも健康性が増し、悪念から離れ、人の役にも立つことができる。人間関係も良好なものに変化していく。悪念の者はなぜか自然と離れていく。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

価格が高いのに役立たない [勤倹貯蓄]

 年が明けてから新年度まで、家計に無駄なものがないかを検討している。運動や語学に関するトレーニングを受けているので、会費やそれに準ずるもの、または人件費が掛かる。考えてみると、価格が高いからといって役立つわけではなく、むしろ価格が低いのに大いに役立ち、価格が高いのに見合わないと感じるものがある。

 運営団体が公的なもの、大組織だと、質が高く価格は低くなる。需要にも懐深くこたえてくれる。反対に運営団体が地方の、それも小企業や個人経営だったりすると、あまり役立たず、価格は高い。柔軟性も低い。解約を迷っていると、質は高まらないのにかえって値上げを知らされたりする。更新時期になると、相当以前から催促を受けることもある。顧客数が少ないか、減っているので、現在の顧客への条件を厳しくしているのかもしれない。暇そうにも感じられる。

 NHK語学講座のテキストを定期購読するのは価格が低くて大いに役立つ。しかし今受けている英語翻訳のトレーニングは価格が高く、無味乾燥に感じられ、半年ごとの申込を躊躇してしまう。地方の、小企業が運営していることが関係しているのだろう。仏語トレーニングは価格がほぼ同じなのだが、運営団体が大きいので質が高い。英語翻訳とつい比べてしまう。

 新聞の定期購読でも、日経と地方紙を比べると、地方紙は地方の小権力をかばっているし、言いにくいが編集が稚拙で、国語水準も低いことがある。地方の人々が読んでいるから私も読んでいるにすぎない。日経と地方紙では、地方紙が価格が高く、質が低く感じられる。こうしたものは家計にとって固定費か、それに準ずるから、質の高いもの「だけ」購入、購読するのも一法だろう。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

貯蓄は増加に転ず [勤倹貯蓄]

 新年度の配転後のストレス、費用などを考え、仏語、英語の授業を受けるのを止めると、年20万円以上、節約になった。ハラスメント対策などのための費用も掛かり、これまで貯蓄は横ばいだったが、ここ数か月では増加傾向に転じたのでほっとした。家計簿を毎日つけているが、忙しいと疲れて寝込み、忘れてしまって空白が続くことがある。

 出張のときなど、何を買ったか、忘れてしまう。この間も出張から戻ってしばらくして、家計簿をつけると1,213円の差額があった。1,000円はどうやら、後輩に飲ませたときの費用が5,000円でなく6,000円だったからのようである。残りの213円が分からない。発生日は特定できた。レシートがないので、レシートをなくしたか、レシートが出ない何かを買ったのだろう。忙しかったり、疲れていたりすると、少額の費用まで思い出せない。

 家計簿をつけない日があるくせに、つけはじめると完全につけようとし、少額の費用でくどくどと考え込むの嫌だなと、少し自己嫌悪になった。213円は「不明金」とした。

 私はできる限りその場で決済(現金決済)で、かつレシートをもらう。自販機はレシートが出ないので、なるべく使わないようにしているが、止むを得ないときはその場でメモをする。レシートが出ない店があると、少し困ってしまう。レシートは会社の立替金、年末調整対象の医療費などを除いて、その日のうちに捨ててしまう。

 私は無職だったことがあるから、貧しさの恐ろしさを知っているつもりである。本多静六の言う、貯蓄の雪だるまの芯は既にできていて、静六が説いたように雪だるまのように少しずつ大きくなっている。

 私がハラスメントに負けないのも、この貯蓄のおかげである。本多は貯蓄の増加を「上り坂」と称した。上り坂を上っているのか、下り坂を下っているのか。生活を質素にし、真摯に仕事をして、貯蓄を増加させると、上り坂を上っていることになるのだ。気分も前向きになる。家計を考えて、モノやサービスを購入するのを躊躇するのは恥ずかしいことではない。金銭は管理になじむ。なお私の場合、知識労働者と思っているのだが、仕事が倉庫作業などハラスメントとなっているので自分の力を発揮できない。本多静六などどう忠告するのか、恐らく同業の会社に転じよと言うのだろうかと考えてしまった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事
前の5件 | - 勤倹貯蓄 ブログトップ